2024年新卒(第2新卒含)採用 募集中
- 航空専門学校・高等専門学校の方
- 各学校へ送付している求人票をご確認ください。
- 大学・大学院・他の方
- 以下の採用窓口までお問い合わせください。
- e.TEAM ANA採用窓口
- MAIL:
ANAグループ採用情報はこちら
エンジン整備の担い手となる強い整備士への成長をサポート
航空機の整備士に求められる資質は、誠実さと素直さ、真面目であることです。入社後も社内の資格や公的な資格取得に向けて勉強し受験をして資格を取得していきますので、あきらめることなく努力し続けられることが大切です。求められる仕事を定められた手順で、手を抜かず実直に行う姿勢は、航空整備全般に共通する資質といえます。知識、技量、人間力や行動力など、様々な角度からエンジン整備士への成長をサポートしていきます。

ETC(ANAエンジンテクニクス)マインドとは、ETCメンバー一人ひとりが確実に実践し、後輩に伝えていくべきものです。
エンジン整備のプロとして常に前後工程を考えて業務を行います。


- 学校または学部による募集の制限はありますか?
- ANAエンジンテクニクスでは、工業高等専門学校(本科)、指定する航空専門学校を修了する方であれば学科等は問いません。入社後は専門分野ごとに体系的に教育、訓練を行いますので、航空機に関する知識の無い方でも必要な知識・技術を身につけて頂けます。
- 他のANA整備部門グループ会社の採用試験にも応募することはできますか?
- ANAエンジンテクニクス、ANAベースメンテナンステクニクス、ANAラインメンテナンステクニクス、ANAコンポーネントテクニクス、ANAエアロサプライシステムのうち求人を実施する会社であって、応募者に志望する会社が複数ある場合は、複数社の採用試験が受けられる選考体制とする予定です。
- 語学力はどの程度必要ですか?
- ANAエンジンテクニクスでは人物重視で選考を行っているため、一定の語学力基準設定により合否判定は行いませんが、入社時の目安としてTOEIC450点、または英検準2級レベルの英語力を推奨しています。
- 入社後の配属はどのように決まるのでしょうか?
- 配属希望に関しては入社前および入社後の面談を通じてお伺いしますが、本人の希望と共に本人の適性・事業計画上の要因等を総合的に判断し、配属を決定します。
- 勤務地はどこになりますか?
- 羽田空港エリアへの配属となります。
- 休日や休暇はどのようになっていますか?
- 休日はシフト部門と日勤部門によって異なります(年間の所定労働時間は全社員同じです)。そのほか、有給休暇、季節休暇、育児休暇、介護休暇等があります。
- 教育や訓練、研修はどのようなものがありますか?
- 教育や訓練は、専門分野ごとに実施します。また研修については、新入社員研修、等級別研修、管理職研修など個社の階層別研修の他に、ANAグループ全体で実施している各種研修など、キャリアパスの節目で様々な研修を設定しています。
- 働きながら語学力向上や資格取得に取り組むことはできますか?
- ANAグループオープンセミナー、ANAグループ提携通信教育等受講については、独自の補助制度を活用できます。またTOEIC等の語学資格試験はANAグループ内で受験することができます。
- 社員寮や社宅制度はありますか?
- 借り上げ寮や社宅を用意しており、現在首都圏外にお住まいの方も安心して働ける環境を整えています。
- その他の福利厚生制度はありますか?
- 社員優待搭乗制度(国内・国際)のほか、保養所(静岡県伊東市)、クラブ活動補助制度などが利用できます。